1
《権力》
昭和43年の正木ひろし原作の傑作映画「首」(主演・小林桂樹)を観ておりましたら「権力は人を愚弄する」というフレーズがありました。 まさにそのとおりだと思います。 よく役所などで書類提出をするときに、担当窓口をたらい回しされることがありますが、あれなどは典型的な権力の市民への愚弄です。 公務員の子はいじめられるといいますが、その問題はここに根があるのかもしれません。 《介護問題》 介護問題の大きな原因は、まさしく医学の進歩にあると思います。 医学の進歩は介護家庭を省みません。 医学の進歩は、あくまでも医学のためにあるのでしょう。 《企業秘密》 先日地方都市で会を開き、翌日の地元新聞の朝刊に、その模様が掲載されましたが、読者から、わたしが演じた読み物の台本が入手できないかとの問い合わせがあったそうです。 よく「あなたの講談のCDやDVDは手に入らないのか」との質問は受けますが、台本を読ませてくれといわれたのは初めての経験でした。 台本は企業秘密でありますし、いかなる講談の台本も公開はいたしませんとお断りしましたが、これがご縁ですから、今度はぜひとも聴きにこられてほしいものです。 ▲
by aizan49222
| 2013-07-26 16:52
| 愛山メッセージ
「清水次郎長伝(十五)荒神山の間違い」
たとえば天保水滸伝笹川の花会を「硬」とすれば、この荒神山の間違いは「軟」です。 吉良の仁吉が亡くなるという愁嘆場でありながら、軽くて、面白くて、威勢がよくて、まさに侠客伝の醍醐味と申せましょう。 お楽しみください。 荒井到作「田中正造伝」 社会保険庁から日本年金機構と組織は変わっても、その不祥事が続く共同体の体質は、まるで変わってはいないようです。 わたしが権力に対して強い反発を抱くようになったきっかけは、実にこの国民年金問題からなのです。 ですから固定資産税滞納のために預金を差し押さへられ、督促状まで送りつけられてしまった男が、市役所市税収納課に火炎瓶を投げつけて逮捕されましたが、わたしはこの男に大いに同情を寄せるものなのです(もちろん心情的にですよ。一般市民を巻き添えにした放火が許されるわけはありません)。 ただでさえ仕事がうまくいかないところにもってきて預金を差し押さえられてしまったわけですから、「人生をメチャクチャにされた」と市役所に喧嘩をふっかけたくなるのは無理からぬことだと思います。 ことほどさように役所というところは、権力の代行機関として怨みを買われるところなのです。 日本年金機構も充分に気をつけるべきです。 けっして対岸の火事ではないはずです。 ……明治時代足尾銅山鉱毒事件で政府を批判、抗議行動を展開していった人物が田中正造です。 この講談を演じながら、正造翁が立ち向かっていった身勝手きわまりない権力に対する激しい怒りに、わたしは時として身が震えます。 この読み物は五月にネタ下ろしして以来、おかげさまで客席の評判もよく、新作人物伝の王道に仕上がったと思っています。 天災に人災が重なり、とてつもない被害となってしまう今、この時代だからこそ、田中正造なのです。 ご来場を、ぜひ、ぜひ、ぜひ。 「神田愛山独演会」7/26(金)19:30 らくごカフェ(神保町駅A6・神保町交差点岩波ブックセンター隣古書センタービル5F…ビル裏口エレベーターより・降りて左・千代田区神田神保町2ー3) 2000円(ブログプリント持参割引有り) 愛山演題「清水次郎長伝(十五)荒神山の間違い」荒井到作「田中正造伝」 自主制作CD販売 ▲
by aizan49222
| 2013-07-20 21:17
| 愛山メッセージ
神田愛山自選講談集(19)三家三勇士「和田平助鉄砲切り」荒井到作「田中正造伝」2000円
愛山主催会のみにて発売。通販はいたしません。パソコンで記録したディスクのためプレイヤーの仕様によっては再生できない場合がございます。 ▲
by aizan49222
| 2013-07-18 11:15
| 愛山自主制作CD情報
《時代劇》
テレビのリモコンをガチャガチャしておりましたところ、たまたま某局の時代劇お白州の場面が映りました。 が、役者たちの台詞は棒読みで、とても時代劇の口調とはいえません。 時代劇の基礎が、まるでできていないのです。 しっかり教えれば中学生の演劇部のほうが、もっとしっかりした芝居をするでしょう。 すくなくとも大人が鑑賞するドラマではありません。 あきれかえって、怒りを通り越し、哀しくさえなってきました……。 わたしは20秒でテレビを消しました。 《思い込みの裏側》 たとえ名字は同じでも名前が違いますから、別人ということはすぐにわかりそうなものの、わたしは長い間村上春樹さんと村上龍さんは同一人物だと思い込んでいました。 この思い込みの裏側には、一体何が潜んでいるのでしょうか……。 「講談カフェ昼席」 7/16(火)13:15 らくごカフェ(神保町駅A6・神保町交差点岩波ブックセンター隣古書センタービル5F…ビル裏口エレベーターより・千代田区神田神保町2ー3) 2000円(ワンドリンク付・ブログプリント持参割引なし) 7/16(火)真紅・神田松之丞・神田すず・神田あおい(仲入り)神田愛山 ▲
by aizan49222
| 2013-07-13 18:38
| 愛山メッセージ
梅雨も明けて今年初めての猛暑日のその日の夕方、いくら何でももういらないだろうと、梅雨の間中カバンの中に入れてあった折りたたみ傘を取り出して散歩に出ましたところ、途中で雷が鳴り始めました。
これはいけない、やっぱり傘を持ってくるんだったと、わたしは散歩を断念して舌打ちしながら家に戻りましたが、帰宅してからすぐに雷は鳴りやみ、結局雨は降りませんでした(他の地域では降ったようです。わたしのところだけ降らなかったのです)。 最近はこうした思惑の空回りが実に多いのです。 還暦祝いの会もいろいろ考えたのですが、やはりこういうことは賛同して旗を振ってくれるお客さんがいてくれてはじめて開けるものであり、自分で自分の還暦を祝う会を企画するなどは虚しくなるばかりです。 むしろ何の還暦祝いもしないほうが、いかにもわたしの人生にふさわしいかもしれません。 で、これも断念。 このうえは既存の会を一生懸命につとめることにいたします、はい。 「講談カフェ昼席」 7/9(火)7/16(火)13:15 らくごカフェ(神保町駅A6・神保町交差点岩波ブックセンター隣古書センタービル5F…ビル裏口エレベーターより・千代田区神田神保町2ー3) 2000円(ワンドリンク付・ブログプリント持参割引なし) 7/9(火)真紅・神田あっぷる・一龍斎貞寿・神田春陽(仲入り)神田愛山 7/16(火)真紅・神田松之丞・神田すず・神田あおい(仲入り)神田愛山 ▲
by aizan49222
| 2013-07-08 15:39
| 愛山メッセージ
(一般客入場可能会限定・諸事情による変更、愛山休演及び予告なしの入場料値上げ等はご容赦願います(問)03ー3430ー6615愛山工房)
「ギャラリー講談~神田愛山独演会」 7/6(土)14:00・18:00(二部制) 栃木県佐野市まちなか活性化ビル2F市民ギャラリー(JR・東武線佐野駅改札を出て左 駅を背にして数分正面に見えるビル・佐野市高砂町2794ー1) 無料完全予約制・予約0283ー61ー1164佐野市役所文化振興課 愛山演題「田中正造伝」(一、二部同一演題) 「講談カフェ昼席」 7/9(火)7/16(火)8/20(火)13:15 らくごカフェ(神保町駅A6・神保町交差点岩波ブックセンター隣古書センタービル5F…ビル裏口エレベーターより・千代田区神田神保町2ー3) 2000円(ワンドリンク付・ブログプリント持参割引なし) 7/9(火)真紅・神田あっぷる・一龍斎貞寿・神田春陽(仲入り)神田愛山 7/16(火)真紅・神田松之丞・神田すず・神田あおい(仲入り)神田愛山 8/20(火)真紅・一龍斎貞寿・神田あおい・神田春陽(仲入り)神田愛山 「講談広小路亭」 7/18(木)12:00 お江戸上野広小路亭(上野広小路交差点角・台東区上野1ー20ー10) 2000円(ブログプリント持参割引なし) 日本講談協会会員交互出演 「講談落語たっぷり会」 7/19(金)8/30(金)12:15 お江戸日本橋亭(地下鉄三越前駅A10出口中央通神田駅方面初角右数分・中央区日本橋本町3ー1ー6) 2000円(ブログプリント持参割引有り) 7/19(金)真紅・立川幸之進・神田春陽・立川吉幸・神田愛山・立川談幸(仲入り)宝井琴調・「浜野矩随」主任・三遊亭竜楽 8/30(金)寸志・立川幸之進・神田春陽・立川吉幸・三遊亭竜楽・神田愛山(仲入り)立川談幸・「池田輝政」主任・宝井琴調 「松丘亭寄席」 7/24(水)8/28(水)19:00 多磨墓地永福寺(西武多摩川線多磨駅下車踏切渡り線路沿いに新小金井方面へ数分踏切そば) 1000円(ブログプリント持参割引なし) 神田愛山・林家時蔵・柳家蝠丸・瀧川鯉昇・三遊亭右左喜 「神田愛山独演会」 7/26(金)19:30 らくごカフェ 2000円(ブログプリント持参割引有り) 愛山演題「清水次郎長伝(十五)荒神山の間違い」他一席 自主制作CD販売 「日本講談協会定席」 7/27(土)7/28(日)13:00 お江戸上野広小路亭 2500円(ブログプリント持参割引なし) 日本講談協会会員交互出演(両日愛山主任) 「(愛山自宅講談会)お盆の六畳庵」 8/10(土)~15(木)14:00(原則) 小田急線狛江愛山宅 2000円(ブログプリント持参割引なし) 愛山二席(最少開催人数2名様より・ご希望日の7日前までにご連絡願います) 「講談新宿亭」 8/19(月)昼13:00夜18:00 新宿永谷ホール(西武新宿駅を職安通り方面へグリーンプラザそば・新宿歌舞伎町2ー45ー5新宿永谷ビル1F) 1500円(ブログプリント持参割引なし) 日本講談協会会員交互出演 「神田愛山・宝井琴調~夏の会」 8/23(金)19:00 らくごカフェ 2000円(ブログプリント持参割引有り) 「小田原相撲」琴調・「高野長英」愛山(仲入り)「(講談私小説)ベラ」愛山・「政宗堪忍袋」琴調 「神田愛山・柳家喬太郎二人会」 8/27(火)18:00 お江戸両国亭(JR両国駅東口歩8分・大江戸線両国駅A5歩6分・本所警察(解体中)隣・墨田区両国4ー30ー4) 2000円(全当日自由席・予約前売割引なし) 楽天・神田春陽・「死神」柳家喬太郎・「小夜衣草紙」神田愛山(仲入り)「(講談私小説)涙のほくほく線」神田愛山・「おたのしみ」柳家喬太郎 ▲
by aizan49222
| 2013-07-02 13:26
| 愛山出演スケジュール
1 |
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||