人気ブログランキング | 話題のタグを見る
謹賀新年

 断捨離を思い最後の賀状書く

 ただただに歳月重く雑煮食む

 年明けに閉店告ぐる菓子屋かな

 孤高なる独り暮らしといわれども古希の坂越え初春の愁い

 芸歴の五十年目の年明けぬ記念会用着物陰干す

 今さらに絶句つまずき咎めまじ老いと戦う高座なりせば


《二つの会》
 まず二つの会のご紹介をいたします。
『神田愛山・宝井琴調冬の会』(2/3(土)18:00らくごカフェ3200円)
『神田愛山芸歴50年記念会』(2/25(日)13:00・18:00二部制らくごカフェ各4000円(完全予約制・割引なし))
 しかしご紹介はしたものの、まだ二つの会の(2/25は二部制ですから正確には三つの会となりますが)ご予約は受付けてはおりません。
 それでは何故予約受付けを始めていない会のご紹介をしたのかと申しますと、今のうちからの日程調整をお願いしたいからです(笑)。
 ではいつ予約受付けを始めるのかと申しますと、1/10以降の本ブログで二つの会のプログラムを告知いたしますので、その公開をもって予約受付開始とさせていただきます。
 どうか皆様くれぐれもプログラム公開前に予約申込みをなさらないでくださいね。
 それはまったくのムダ骨で骨折り損のくたびれ儲けとなってしまいますので老婆心まで(笑)。

《失った信用》
 送られてきたクリスマスケーキが800個以上崩れていた……。
 販売した髙島屋は「原因の特定は不可能」とコメントしていますが、ふざけたことをいってはいけません。1個や2個ならば不可能かもしれませんが、これだけ多くのケーキが破損していれば原因は特定されてしかるべきです。
 しかも問題発覚から会見までの期間も短く、まともに調査はしていないと推測されます。
 またこれ以上の原因特定は行わないといっているのも無責任ですし、問題を早く切り上げたいとしている姿勢は明らかです。
 それにいくら老舗とはいえ一度失った信用の回復は、その信用を培ってきた年数の3倍はかかるということだけは、酒でしくじった己れの体験から申し上げておきます。どうです、これは説得力がありましょう(笑)。

《車内アナウンス》
 携帯で話をしながらバスに乗り込んできたその男は座席に座って一旦は電話を切りましたが、すこしするとまた話し始めました。
 と、「まことに恐縮ですが車内での携帯電話でのお話はご遠慮ください!」という運転手さんの毅然とした車内アナウンスがありました。
 その瞬間、わたしは「この運転手さんは自分の仕事に誇りをもち、己れの城ともいえるこのバスを愚か者から守ろうとしているんだな」と深い感銘を受けました。
 この男はアナウンスに従い電話を切りましたが、それにしてもこうしたマナー破りの愚か者共は老若男女を問いませんな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

by aizan49222 | 2024-01-01 00:37 | 愛山メッセージ


<< 2月の『向じま墨亭』 年末に詠む >>