《不正アクセス》
OCNに不正アクセスがあり、そのためにパスワードを変更なさる方が多いそうです(しかし変更者が殺到してしまい、現時点では手続きさえもままならないそうですが)。
まさかOCN担当部署は居眠りをしていたわけではないのでしょうが、一度ならず二度までも(三度なのかもしれないのですが、わたしはその情報を確認してはおりません)不正アクセスを許したOCNの危機管理の甘さには開いた口がふさがりません。
が、ことほどさように悪事を企む者のほうが頭はよいのです。
……それにしてもわずかな便利性のために今回のようなハイリスクを無視してインターネットで銀行口座を操作したり、買い物をしたり、宿泊予約をしたりと、わたしには無謀な行為としか思われません。
便利と安全は別のものです。
現代社会はインターネットのために危機意識が希薄になってしまっています。
ま、大きなお世話ではありますが……。
《押し売り》
わたしはガラケイで充分。スマホに変える気などは毛頭ありませんのに、携帯電話会社ヘイユー(仮名)からスマホのパンフレットを送ってくるようになってしまいました。
……これを押し売りというのではありませんか……。
《数字のまやかし》
わたしは昨年まで、たとえ室温が34度になっても、来客でもない限り、昼のうちにエアコンをつけることはありませんでしたが、さすがに今年はダメです。体力が続きません。
で、今年から昼のうちでも室温が32度を越えたらエアコンをつけるようにしましたが、途端に昨年の同時期に比べて消費電力が11%も上がってしまいました。
送られてきた電気料金払込票に、すこしは反省しろとばかりに、これみよがしに数字が記載されています。
節電に協力せずに、まことに申し訳ございませんでした。
今後は昨年同様室温が34度になりましても、エアコンはつけませんので平にご容赦願います。